トップ(eサイドビジネス) > サイドビジネス > オオクワガタの養殖
オオクワガタの飼育方法
準備
心得
オオクワガタはひと夏で死んでしまうカブトムシや他のクワガタムシとは違います。オオクワガタはとても丈夫で、寿命の長い昆虫です。成虫に羽化してから、3年から5年も生きるので、幼虫から数えると5年から7年以上の寿命という事になります。
飼育にはある程度、知識が必要です。飼育方法を無視して飼育してもオオクワガタを痛める結果となります。初心者の方は、ぜひ、オオクワガタと一緒にマニュアルを購入されて管理方法や注意事項を十分学習し、理解されてから、飼育を進める様にして下さい。
概算の費用
オオクワガタの飼育は意外とお金がかかります。少なく見積もって33,500円でした。他に通信販売だと輸送費がかかってきます。また大型の成虫ペアが欲しいとか、菌糸ビン飼育したいとかになるともっと費用がかかってきます。
成虫ペア(中級クラス:オス60mm、メス37mm)4500円
成虫飼育用品 8000円
幼虫飼育用品(幼虫が20匹生まれ、フレーク飼育をするとして)21000円
合計 33,500円
成虫飼育用品の準備
オオクワガタを購入する前に、飼育用品を準備しましょう。フジコンという会社がオオクワ・ヒラタ累代飼育セットを4500円で販売しているので、初心者には便利です。種親付(オス60mm以上、メス37mm以上)9000円というのもあります。通信販売で購入するならば、必要なものをまとめて購入する方が運送費が抑えられて安く済みます。
オオクワ・ヒラタ累代飼育セットの内容は以下の通りです。
1)飼育マニュアル
2)産卵・飼育材 3本
3)プラケース大(パノラマ型)
4)オオクワゼリー60g×3個
5)エサ皿(大ゼリー1個付)
6)埋込マット 5リットル
7)幼虫用フレーク2L
8)特殊栄養素(バイオクレスト:小袋入り)
このほかに必要なものは以下の通りです。値段の上下はありますので参考程度と考えて下さい。
プラケース小(W230xD155xH170程度):1個250円
エサ皿:1個250円
サランラップ(塩ビを含まない方がよい) 幅300mmx20m:1個90円
霧吹き:1個550円
ナタ:1個2000円
すりこ木 長さ300mm程度:1本300円
成虫の購入
(1)ペットショップ(価格は高い)
(2)通信販売(価格は普通。届くまで数日かかる。)
(3)インターネットのオークション(自分の希望条件にあえば価格は安い)
いずれもオオクワガタの活動時期である4月から9月頃まで購入できます。
ポイント
新成虫というのは今シーズン羽化した成虫をいいます。新成虫は今シーズンは産卵しませんので、今シーズン中に産卵させたいのであれば新成虫でない(越冬した)ペアを購入します。
ペアの選択ですがオスはメスより20mm程大きいものを用意します。(あまり小さいオスだとメスに殺される可能性があります。)
サイズはオス50mmメス30mm台からで十分。親虫のサイズは子のサイズにたいした影響を及ぼしません。
同じ親から産まれたオスとメスのペアリングは近親交配になるため避けて下さい。
スポンサードリンク
進む(飼育方法 成虫編)│目次(資産1億円PJ)│戻る(オオクワガタの養殖)
|