サイドビジネス | 年収アップ | 資産運用 | 不動産投資 | ミスター家計簿 | 資産1億円PJ |
トップ(eサイドビジネス) > 資産運用 > 不動産投資 管理ノウハウ屋根裏に何かいる!猫かな?1・2回目横浜市の戸建てにて「1階の天井が夜になるとガサゴソしてうるさい!」と入居者から話がありました。何かしらの小動物が徘徊している音のようで、猫かな!?と推定しています。以前、豊島区のアパートにてネズミが屋根裏で走り回るのが嫌で退去した人がいましたからね。ネズミほどでないにせよ、気持ち悪いし安眠妨害でしょうから対処してる途中です。 1回目は猫の侵入経路にペットボトルを置いてきました。また、乾燥した糞を掃除してあげました。入居者に猫除けを置くようアドバイスして帰りました。 しかしながら、未だ猫が侵入するようで、「夜に猫が天井を歩いている。天井がミシミシっていうから、つついたら逃げていった!」と言うのです。ペットボトルが効かないのか、他に侵入経路があるのかわかりません。 2回目はとりあえず猫除けを糞尿のあたりに撒きました。他に経路があるのか、物件周辺を捜したところ、ありました!40cm位の穴があいており、猫なら横樋を伝わって入れそうです。 ベニヤを買って塞ぐ必要ありますが、この日は入居者の都合でおしまい。日を改めて訪問することにしました。 対策したが・・・3回目2回目の訪問で小動物の侵入経路がわかりましたから、事前に2つ準備しました。天井裏が高い位置でしたので、180cmの梯子を用意しました。3mmのベニヤ板を購入し、ホームセンターで所定サイズに加工してもらいました。3回目の訪問は穴をふさぐ作業です。まず、梯子を使った天井裏の観察です。懐中電灯で照らすと、手が届く距離ではないものの、明らかに糞かエサの残骸が見えます。 「う〜ん、何かいた形跡があるな」という感じです。とにかく穴をふさぎ、様子を見ることにしました。 その日の夜、入居者から電話です。嫌な予感・・・。「まだ、ガサゴソと音がする!」とのこと。ガックリT T どうやら、閉じ込めてしまったようです。 毒団子でも食べさせれば、一発でしょうけど、動物愛護法にひっかかる恐れがあります。入居者から「早く対策してほしい!」とも言われているので、今度はプロに相談することにしました。 プロに相談。4回目プロに相談してみようと、横浜市の環境創造局に電話してみました。・ガサゴソする→猫は猫足だから静か。 ・糞がある→猫は糞を埋める。 ・糞に黄色の粒々がある→木の実ではないか。 よって、猫ではなく、ハクビシンとの判断です。 ![]() 上がホンドタヌキ、下がハクビシンです。→ハクビシンの写真と生態、対策など(横浜市環境創造局)。横浜市内にもハクビシンがいるんですね〜。びっくりしました。 侵入口をふさいだにもかかわらず、音がするということはハクビシンを閉じ込めてしまった可能性あります。閉じ込めたハクビシンが死んだら、腐敗してやっかいです。 エサがないと3〜4日で衰弱死するそうです。早急にふさいだ板を取り外さなければなりません。4回目の訪問は板を取り外す作業です。仕事を休んで、現地に行きました。何かムダに働いています(涙)。 業者対応。5・6回目ところで、ハクビシンの捕獲は横浜市から助成金が出るそうです。指定業者を紹介されて、調査をお願いしました。業者都合で1週間後に調査したところ(5回目)「すでに天井の音は止んでいる。ハクビシンが閉じ込められたことで、警戒して戻ってこないのだろう。穴をふさぐなら今のうち。」(侵入口封鎖は助成金の対象外でした) 電話で報告を受けたのですが、あいにく地方出張中でした。仕方ないので、客付してくれた地元不動産業者に頼んでみました。「ベニヤ板は現地にある。ガムテープと脚立があればできるから」と説明すると快く引き受けてくれました。 業者さんがきちんと封鎖してくれました(6回目)。助かった〜。感謝、感謝です。ちゃんと挨拶しておいてよかったです。おかげでやっとハクビシンがいなくなりました。 問題解決に6回も訪問し時間がかかりすぎたことは反省です。まぁ経験値が上がったと思えばOKですかね。お疲れ様でした>自分w 完。 |
||||||
eサイドビジネス〜資産1億円への道〜 http://www.eside.biz/ (C) さにお 2006 |