サイドビジネス | 年収アップ | 資産運用 | 不動産投資 | ミスター家計簿 | 資産1億円PJ |
トップ(eサイドビジネス) > 資産運用 > 不動産投資 管理ノウハウ消火器の耐用年数は大丈夫?一般消火器の耐用年数は8年中古の物件を購入するとまず消火器の耐用年数が超えています。豊島区の築古木造アパートの消火器はボロすぎて製造年月を確認するまでもなく即交換でした。 おまけに本数が足りていないので買い増しして置いてあります。 座間のマンションは18年前の消火器で、とっくに耐用年数すぎています。 まぁRCだし…と放置していましたが、大家リフォームの際に時間が余ったので、やっと交換しました^^; 本数が多かったので、ホームセンターを2往復しました。 ところで、古くなった消火器を操作し破裂した事故が多発しました(経年劣化が原因)。 そのため、消火器の規格が2011年1月に変わっています(古い消火器はすべて使えないわけではありません)。 自分の物件で消火器の破裂事故が起きたら、火災にケガにダブルパンチです。 消火器を更新する良い機会です。皆様も一度、点検して下さい。 ちなみに消火器は一般のゴミとしては捨てられません。 ホームセンターで購入すれば、古い消火器を引き取ってくれるので、古い消火器も一緒に持っていきましょう。 |
||||||
eサイドビジネス〜資産1億円への道〜 http://www.eside.biz/ (C) さにお 2006 |