サイドビジネス〜資産1億円への道〜 簡単サイドビジネスで成功しよう!
サイドビジネス 年収アップ  資産運用  不動産投資 ミスター家計簿 資産1億円PJ
トップ(eサイドビジネス) > 資産運用 > 不動産投資 管理ノウハウ

水漏れは料金還付できる

水道代が2倍になったら水漏れを疑え!

 2012年頃、水道局の検診員から電話がきました。「豊島区のアパートで水道料が先月の2倍になっている。どこか水漏れしているのではないか?」とのこと。いやはや親切ですね。感激しました(水道料は大家負担で、入居者の水道料は無料にしています)。

 そういえば1階のトイレが怪しい感じでした。たいしたことないだろうとタカをくくっていましたが、やはりダメでしたか。怪しい気配はことごとくダメな方にいっています^^; 先手の行動が大切かもしれません。反省・・・。

 というわけで、水道業者さんに電話して行ってもらいました。トラブルの時に電話1本で済むのは助かります。やはり、トイレのボールタップ(水をためるタンクの中にあって、浮いているボールです。これで水位を検知しています)が悪いとのこと。ボールタップを交換してもらいました。

さらに水漏れは業者さんの証明があれば水道料金は還付できるという情報をもらいました。水道局に確認するとその通りでした。

【還付手順】
1.水道局から用紙を送ってもらう。
2.業者さんに用紙に記入してもらう。
3.用紙を水道局に送る。
4.水道局から電話連絡が来る。
5.還付される(現金振込みか水道料金と相殺)。

 ただし、還付は1物件につき1回のみ。何年後かに水漏れしても、もう還付はできないそうです。多少の水漏れなら払ってしまったほうがいいかもしれませんね。



自宅キッチンで水漏れ

 キッチンの床で水漏れが発生しました。といっても、自宅ですが。子供達がこぼしたのかと思って拭かせたのですが、しばらくするとまた床が濡れています。自分で拭いたらおさまったので、何だろうなーと思いつつ寝ました。

 翌日の夜、また同じところで水漏れが発生しました。今度はキッチンの下の点検口を開けてみました。すると立ち上がりの配管から、水がピューッと出ているではありませんか!

一応ビニールテープやガムテープでぐるぐる巻きしてみるものの止まりません。仕方ないので元栓を閉めて寝ました。

 次の日に管理会社に電話して、その日の夕方に業者さんが来てくれました。無事に修理完了。もちろん、費用はゼロ。自宅は賃貸ですからね。大家として日頃、修理依頼を受ける側ですが、たまに依頼する側に回ってみるとなんだか楽しいですw

 後日、水道料金がいつもの2倍になってました。私が気づく前からポタポタと漏れていたんですね。

工事業者さんに水漏れの証明書を書いてもらい、それを水道局に申請すれば、水道料金が減免してもらえます。ちょっとした、節約の裏技です。




自分でボールタップを交換しました

 2015年頃、水道局の検診員から電話がきました。また「豊島区のアパートで水道料が先月の2倍になっている。どこか水漏れしているのではないか?」とのこと(水道料は大家負担で、入居者の水道料は無料にしています)。いやはや親切ですね。って、実はこれで2回目ですw

1回目は1階のトイレでしたので、今回は2階のトイレだろうとあたりをつけて見に行くと、その通りでした。トイレタンクの水位が通常より上で、かなり水が貯まっています。つまり1回に流れる水の量が多すぎたのだろうと考えました。

ボールタップを変えるのも面倒なので、フロートを手で下側に曲げて、水位を下げました。2,3回水を流して、水位と漏れを確認して帰ってきました。

 そして2カ月後。大丈夫かな〜とトイレタンクをのぞいてみると、フロートが水没している! あわわっ。また、水道代2倍です(涙)。ちゃんと直せばよかった〜と懲りない後悔です^^;

今回は最悪を想定して、ボールタップを買っておいたので、自分で交換することにしました。初チャレンジです(前回は水道屋さんに頼みました)。作業は1時間ほど。とても古いタンクなので、壊れないように慎重に進めました。

そして何とか、交換完了! 自分でもできました。今度は大丈夫なはずです。そう信じたいw。

追伸1
 トイレのゴムフロートを素手で交換したら、爪が真っ黒になり2週間位落ちませんでした。結構うっとおしいので、次回から手袋着用です。

追伸2
 ゴールデンウイークは、大家の仕事で3日つぶれました。



スポンサードリンク



目次(資産1億円PJ)

 eサイドビジネス〜資産1億円への道〜 http://www.eside.biz/ (C) さにお 2006