サイドビジネス | 年収アップ | 資産運用 | 不動産投資 | ミスター家計簿 | 資産1億円PJ |
トップ(eサイドビジネス) > 資産運用 > 不動産投資 管理ノウハウ物件の写真をきれいにする方法一眼レフカメラで撮る私は物件ホームページを自作していて、物件の写真を掲載しているのですが、イマイチな写真だと自覚しています。また、仲介会社がネットに掲載する写真もイマイチです。写真は暗いし、狭い感じで、物件の魅力が伝わっていないのです。実際は日当たりがよく、明るい感じの部屋なのに!と悔しい思いです。 そんな中、たった18日で次の入居者が決まる! 満室革命プログラムを読んで「室内写真はコンパクトデジカメ(通称:コンデジ)でなく、一眼レフカメラで撮影し差別化をはかるべき」とありました。 「なるほど、物件写真をコンデジで撮影しているからイマイチなのか!」と改善の方向性が見えました。実際に一眼レフカメラを使用している大家さんの記事が参考になりました。 ■投資家け〜ちゃんの「プロが撮ると違う」 確かに違う!でも何十室もあるのだから、写真ならば自分で取った方が安上がりでは!? ■山岡清利さんの健美家コラム 「ネット経由で入居者を呼び込む簡単で重要な方法」 自分で撮っている人いるね。広角レンズを使うのか〜なるほど! たまたま、パナソニックセンター東京にて、一眼レフカメラの広角レンズと標準レンズを試させてもらいました。やはり室内が広く撮影でき、広角レンズの良さが実感できます。 良いのは確かに分かるんですけど、価格がネックです。一式そろえると15万円以上かかりそうです。零細大家としては、いくら物件で使うとはいえ、ちょっと高いよな〜と躊躇していました。 11月になって、確定申告が近づき、弥生会計で決算予想すると大幅な黒字予想でした。物件以外にも、子供の運動会や発表会、家族旅行、年賀状などにも使えますから、妻の後押しもあって、購入に踏み切りました。 よ〜し、一眼レフカメラを買うぞ! 大家が使う一眼レフカメラの選び方ネット掲載する物件写真の見栄えを良くするため、一眼レフカメラを購入することにしました。どんな機器を買ったのか紹介します。1.一眼レフカメラvsミラーレス ミラーレスの長所はコンパクトで安い価格。静止画は一眼レフ並み。短所は動きのある場面は弱い。 一眼レフカメラの長所は動いている場面(子供の運動会など)にも強い。短所は大きくて高い価格。 最初は室内を撮れれば良いと割り切って、パナソニックのミラーレスにしようと考えました。理由はWiFiで画像が転送できるのと液晶画面の可動式、レンズがオリンパスと共通形式(マイクロフォーサーズマウント)で便利そうだったからです。 LUMIX DMC-GF6W-K ダブルズームレンズキット 5万円位 実際に、家電量販店でいろいろな機種を手に取ってみると、キャノンの一眼レフカメラが思ったよりコンパクトで手になじみます。 EOS Kiss X7 ダブルズームキット 7万円弱 ミラーレスとの値段差は3割増しだったので、子供の運動会や発表会でも活躍できそうな一眼レフカメラに決めました。カメラ好きの知人がそろって「室内を取りたい」と言ったら、キャノンを勧めたのも理由の一つです。 2.広角レンズ 最初はキャノンの純正レンズを購入しようと考えました。家電量販店の店員さんが「タムロンでも性能はそんなに変わらないよ」とアドバイスくれました。また、シグマ製品も選択肢としてありました。シグマはより広角(焦点距離8mm)ですが、歪曲収差(角の歪み)がひどく、F値が低いため、室内撮影には向かないとの口コミ情報を得て、選択から外しました。 CANON EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM 7万円弱 TAMRON 超広角ズームレンズ SP AF10-24mm F3.5-4.5 DiII キャノン用 APS-C専用 B001NII 4万円弱 シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 6万円弱 純正のキャノンに比べてタムロンのオートフォーカスは若干遅いのですが、コストパフォーマンスの良いタムロンに決めました。 3.ストロボ 早速購入した一眼レフカメラで自宅の室内を撮影したところ、参考にしたプロの写真よりずいぶん落ちました。自分の写真は暗いんです。また撮影した写真の下側に暗い影ができます。レンズの影のようです。アマチュア撮影とはいえ「これならコンデジと変わらない」とがっくりきました。 購入したカメラの付属物にストロボ講座の冊子があったのがヒントになりました。どうも、光量が足りないようです。そこで、追加でストロボを購入しました。430EXなら体育館でも十分な光量が得られるし、売れ筋ランキング1位だったので決めました。 CANON スピードライト 430EX II 2.5万円 4.付属品の購入 三脚 アマゾンで一番安いやつ。室内使用なので、割り切りました。→ 風景写真も撮りたくなり、SLIKの3万円に買い直し。 レンズ保護用フィルター Kenko PRO1D プロテクター 3つ 店員さんのお勧め。 カメラクリーニング 5点セット 店員さんのお勧め。 液晶保護フィルム DGF-CAEX7 Canon EOS Kiss X7 専用 SDHCメモリーカード 8GB UHS-I Class1 → 後日、容量が足りず32GBに買い直し。 専用ソフトケース 一眼レフカメラの購入特典で無料。 5.まとめ メイン機器と上記の付属品で、合計20万円購入しました。 EOS Kiss X7 ダブルズームキット → アマゾンで最新機器を検索 TAMRON 超広角ズームレンズ SP AF10-24mm F3.5-4.5 DiII キャノン用 APS-C専用 B001NII (メーカー別対応品があるので、キャノン用を選択のこと) CANON スピードライト 430EX II → アマゾンで最新ストロボを検索 コンデジと一眼レフカメラの比較コンパクトデジタルカメラで撮影した室内写真 |
||||||
eサイドビジネス〜資産1億円への道〜 http://www.eside.biz/ (C) さにお 2006 |