サイドビジネス | 年収アップ | 資産運用 | 不動産投資 | ミスター家計簿 | 資産1億円PJ |
トップ(eサイドビジネス) > サイドビジネス > ホームページでサイドビジネスレンタルサーバー比較ワンランク上のホームページ運営方法を紹介します。独自ドメインの取得はホームページの運営にとって最も重要な「アクセス数」に影響を与えます。一般にホームページを公開する場所は、自分の契約しているプロバイダ等のWebスペースだと思います。通常のプロバイダ等のWebスペースである場合、「 http://www.プロバイダ名/~ユーザー名 」 等のようにプロバイダのアドレスの後ろにユーザー名等が付く形でアドレスを与えられるケースが一般的です。実はこのURLの構成がロボット型検索エンジンの検索結果に大きな影響を及ぼします。 例えば「サイドビジネス」を検索すると、45万件以上のサイドビジネスに関連したホームページがヒットします。しかし、同じプロバイダ同士のホームページは1〜2つ以上表示されない場合があります。 この現象は、 「http://www.プロバイダ名/~ユーザー名A」というホームページと 「http://www.プロバイダ名/~ユーザー名B」というホームページを 「http://www.プロバイダ名/」というホームページ内のページであると判断され、同一のホームページが検索結果へ複数表示されないよう考慮されているためです。 このことを踏まえると独自ドメインでホームページを運営するという事は、URLやメールアドレスが覚え易いといった事だけではなく、検索エンジン対策としても有利な手段となります。 また、無料のサーバーの場合、程度の差こそありますが広告は必ず入ります。それから、突然サービスを停止されたとしても文句のいいようがありません。無料ですから。 本気でホームページに取組む場合はやはり、ドメインを取得するべきです。私の相互リンク先からも、「ドメインを取得しましたので、リンク変更をお願いします」なんてよくきます。初めから取得すれば、ムダな作業は発生しないのにね。 私は http://eside.biz というドメインを取得しています。私がドメインを取得した理由は、集客効果もありますけど、ずばり「見栄」ですね。自分のドメインがあるって、一種のステイタスですよ。自慢できるし、かっこいい。メールアドレスも ○○○@eside.biz なんてできるし。自分のホームページにも有形無形の効果が期待できるとも思いました。 無料ホームページの頃はヤフーに何回推薦出しても、登録されませんでしたが、ドメインを取得してからは、ヤフーに一発で登録されました。ドメインの効果かは定かではないですけどね。 レンタルサーバーをかりて、ドメインを取得しようと考えるなら、初めからそうするべきです。決して後で変えようとは思わないことです。というのも、私自身、後からドメインを取得して失敗したからです。初めから取得せよという理由は2つあります。 (1)ドメインは早い者勝ちです。 自分も短くて、語感のいいドメインを登録しようとしましたが、ダメです。既に全部取られています。実際は side.biz (サイドビジネス)が欲しかったんですけどね。ですから、ドメインの取得を考えている人は、早めに登録した方がいいですよ。 (2)引越しすればアクセスが減る。 ドメインを取得すると、HPを引越ししないといけないのですが、HPを引越しすると、それまでのアクセスが激減します。もちろん、引越しした旨を元のホームページに掲示してありますよ。それでもダメでした。アクセス数こそが自分のHPの財産ですから、これは手痛いダメージです。 現在、独自ドメインでのレンタルサーバーサービスが沢山ありますので紹介します。
スポンサードリンク
進む(アクセスアップ方法)│目次(資産1億円PJ)│戻る(ドメイン名を決める)
|
eサイドビジネス〜資産1億円への道〜 http://www.eside.biz/ (C) さにお 2006 |