トップ(eサイドビジネス) > サイドビジネス > ホームページでサイドビジネス
アクセスアップ方法
アクセスアップサービスの利用
1.オリジナリティの高いホームページをつくる
どうしたらアクセスアップができるか?それは質の高いコンテンツを提供することにつきます。ですから、ある程度コンテンツができあがってからアクセスアップをはかることです。
一番集客力があるのは、ヤフーです。ヤフーのカテゴリに登録されると、アクセス数は確実に増えます(さにおの実績では約5倍増)。しかし、ヤフーは誰でも登録できるものではなく、東大の合格率より低いといわれています。登録の可否は、ヤフーのスタッフがホームページを見て判断をしています。判断基準は、オリジナリティの高いコンテンツと完成度です。
オリジナリティの高いホームページを作るには、最初の企画が大事です。ですからコンテンツの作り方に、こだわったわけです。よって、「オリジナリティの高いホームページを作って、ヤフーのカテゴリ登録を目指す」がアクセスアップの王道です。
2.リンクポピュラリティを高める
これは、検索エンジン対策(SEO)です。リンクポピュラリティとは、他のホームページからリンクが多く貼られているほど、人気のあるホームページで、リンクポピュラリティが高いといいます。リンクを貼ってくれたホームページの価値が高いほど、そのリンクの価値も高くなります。例えば、eサイドビジネスのリンクを、ヤフーが貼ってくれたら、高い価値なのです。
リンクポピュラリティを高める手段として、トップページ相互リンクがあります。たくさんのホームページにトップページ相互リンクを依頼することです。もちろん、自分のホームページのリンクを貼ってもらうかわりに、自分のホームページにも相手のリンクを貼る必要があります。ギブアンドテイクですね。
自分のホームページ内でも、同じことがいえます。各ページからトップページにリンクを貼ることで、リンクポピュラリティは高まります。自分のホームページですから、簡単にリンクを設置できます。そのため、ページ数を増やすのもひとつの手です。
リンクは貼りすぎても、リンクポピュラリティは下がりません。ヤフーはリンクだらけですけど、価値は高いと判断されています。
3.本で勉強する
上記以外にもアクセスアップの技術はあります。私は本を読んで勉強しました。アクセスアップの方法だけでホームページがひとつできててしまいます。より具体的には、本を読んで勉強してください。アクセスアップの方法は日々変わっていくので、最新の本が良いです。→ アマゾン SEOで検索
4.アクセスアップサービスを利用する
このeサイドビジネスがヤフーに登録され、アクセス数が増えたとき、ホームページの集客力って財産だと実感しました。アクセス数が増えると自分に入ってくる広告料も増えます。これは嬉しいことです。
しかし、質の高いコンテンツをつくるには、時間がかかります。アクセスアップ対策にも時間がかかるのです。そこで、コンテンツつくりと並行して、アクセスアップサービスを利用して時間の節約をしました。時間こそが一番大事な資産ですからね。
例えお金がかかったとしても、自分に入ってくる広告代も増えるので、投資対効果が高いのではないでしょうか?
スポンサードリンク
進む(ネットワークビジネスとは)│目次(資産1億円PJ)│戻る(レンタルサーバー比較)
|