サイドビジネス〜資産1億円への道〜 簡単サイドビジネスで成功しよう!
サイドビジネス 年収アップ  資産運用  不動産投資 ミスター家計簿 資産1億円PJ

トップ(eサイドビジネス) > 年収アップ > 資格の取得

日商簿記検定

準国家資格 試験体験談

日商とは日本商工会議所のこと。簿記検定には、日商の他、全国商業高等学校協会、全国経理学校協会が主催する簿記検定があるので、注意してください。
中でも一番有名で、難しいのが、日商です。一般に簿記といえば、日商の簿記検定のことをいいます。

日商簿記検定の受験動機

受験当時は大学院の1年生だった。自分は技術者だが企業に就職する以上、仕事にお金がからんでくるだろう。また、将来的に経営する立場になるかもしれない。その時に簿記の知識が役立つだろうと思ったから。

日商簿記検定の勉強期間

3級は平成7年8月から11月まで。
2級は平成7年12月から平成8年6月まで。

日商簿記検定の勉強方法

自分にとって未知の分野ということと、通える範囲に簿記のスクールがあったので、通学した。スクールは大栄経理学校で費用は2・3級あわせて15万円程度だと思う。費用は高かったが、通学して基礎からしっかりと勉強できたので、良かったと思っている。

書籍で勉強される方は「アマゾンの簿記検定のベストセラー」から選ぶとよいでしょう。

日商簿記検定受験後の感想

計算が中心の試験なので、スクールの宿題をこなすことが勉強の中心だった。
3・2級とも一発で合格した。3・2級共に満点に近かったと思う。

日商簿記検定の取得後

簿記はお金に関する基礎知識である。ここで勉強したことが後々とても役に立った。例を挙げると、
・会社の昇格試験で簿記がでた。
・中小企業診断士の試験に、会計の科目があった。
・自分の資産管理に、簿記の知識を活かし、BSとPLを作成している。
・株式投資で企業分析する際に、簿記の知識が役に立った。
簿記の資格は私が取った20個の資格の中で、一番つぶしがきく資格である。「何の資格を取ったらよいか?」と聞かれたら、私は「日商 簿記2級」と答える。
以上


スポンサードリンク


資格の取得

1.資格の価値
2.国家資格の取得戦略
3.国家資格でキャリアアップ
4.国家資格の難易度
5.取得の動機を書く
6.勉強の手段
7.講座の紹介
8.勉強計画の立案
9.勉強のポイント
体験談→保有資格
公害防止管理者 水質
公害防止管理者 大気
エネルギー管理士 熱
危険物取扱者
電気主任技術者
簿記検定
中小企業診断士
初級シスアド
宅建
電気工事士

eサイドビジネス〜資産1億円への道〜 http://www.eside.biz/ (C) さにお 2006