サイドビジネス〜資産1億円への道〜 簡単サイドビジネスで成功しよう!
サイドビジネス 年収アップ  資産運用  不動産投資 ミスター家計簿 資産1億円PJ
トップ(eサイドビジネス) > 資産運用 > 不動産投資 日記

大家リフォーム体験談

区分所有 初めてのDIY

 台東区の区分所有は2年で退去となりました。立会い時に今後のリフォーム計画を考えました。状態は比較的きれいなので、最低限のリフォームで済みそうです。クリーニングと畳の表替え、ドア交換は業者にお願いし、それ以外は自分でやることにしました。「ある程度のリフォームは自分で行う!」のが私の理想の大家像です。リフォームを安く済まさないと、不動産投資は儲かりません。

 2007/11/18には、交換する部品や資材を購入するために近所のホームセンターに行ってきました。どんな部品を買ったらいいか立会い時に下調べはしましたが、初心者なので実際に購入するとなると判断に時間がかかります。

ついてきた子供たちは「まだ〜」「早く帰ろうよ〜」「また行くの〜」の大合唱です。プレッシャーかけてきます(汗)。また「オシッコ・・・」ムズムズとかして、時間を取られます。結局、ホームセンターに3時間半滞在していました。購入するだけでも大変です。


【リフォーム1日目】 2007/11/23
 2007/11/23〜25に現地で労働力投入です。3日間とも妻が手伝って(子供達がジャマをして)くれました。1日目は自宅を10時に出発したおかげで渋滞に巻き込まれ、現地まで3時間位かかってしまいました。そして、19時まで作業をして、撤収しました。

【作業項目】
1.壁に珪藻土を塗る。
2.トイレットペーパーホルダーの交換。
3.ブラインドの交換。

トイレットペーパーホルダーの交換


■初めてのリフォーム(1日目)の感想
 珪藻土塗装は初体験だったので、大変でした。高速料金、ガソリン、駐車料金、外食代・・・、資材費以外にも意外とお金がかかります。休みが全部つぶれるくらいなら、業者にお金を払おうか・・・という思いも出てきます。それでも、体を動かす大家業も楽しいかな。


【リフォーム2日目】 2007/11/24
 2日目は渋滞にぶつからないように、7時に出発しました。多少渋滞してましたが2時間で到着です。

【作業項目】
1.壁に珪藻土を塗る。
2.キッチンにカッティングシートを貼る。

【キッチン】
赤のカッティングシートを貼って、取っ手を交換し、床のクッションフロアを交換しました。
くねくねミラーも取り付けたので、全体的にキッチン回りの感じが良くなりました。
  



 3連休中の2日をリフォームでつぶしては家族に悪いな〜と思っていたので、「明日は休もうか」と妻と話していました。しかし、リフォーム中に、内覧者が来て、2週間後に住みたいと申込してくれました。良かった!のですが、週末大家なので、土日しかリフォームできません。

残りの作業を見積もるとあと4日分かかりそうです。となると明日は自宅でのんびりというわけには行かず、明日も労働力投入です。今日は20時に撤収し、物件の近所にある回転寿司に行きました。結構有名なお店のようで、とても美味しく、家族大満足でした。


【リフォーム3日目】 2007/11/25
 3日目も同様に7時に出発。3連休最終日だったせいか、1時間で到着です。

【作業項目】
1.キッチンにカッティングシートを貼る。
2.キッチン床のクッションフロアの交換。
3.シューズボックス(下駄箱)扉にカッティングシートを貼る。
4.トイレの棚、ドア枠の塗装。
5.風呂のシャワーホルダーの交換。

【シューズボックス】
シューズボックスもカッティングシートを貼りました。
  


細々と作業しましたが、足りない部品や資材も出てきました。まだ、照明や網戸、ドア枠の塗装、クッションフロアやカッティングシート貼りが残っている・・・。でも3日目はさすがに疲れがどっと出たのと明日からサラリーマンなので、早めに18時に撤収しました。


■3日間の労働力投入の感想
 当初は2日もあれば終わるだろうと思っていましたが、甘かった。妻に手伝ってもらっても、まだ終わっていません(涙)。今週も買物&労働力投入予定です。

 今回は、3日間とも手伝ってくれた妻に大感謝です。一人だったら挫折していたでしょう。パートナーがいて助かりました。また3日間、まったく遊んであげなかった子供達、スマンね。疲れたけど、申込も入ったし、充実していた3日間でした。まだまだ、頑張るぞ!



 前回は5ヶ月空室だったので、のんびりリフォームするつもりでしたが、今回はすでに申込が入ったので、慌てています。他の物件もリフォームしなければならないので忙しいです。本業が暇なのが救いです。

 11/26は3日間の労働力投入で疲れたのか、風邪を引いてしまいました。妻もダウンです。労働力投入はほどほどにしようと、夫婦とも肝に銘じました。今日は微熱ながら会社に行きましたが、強力な薬のおかげで眠くて眠くて、まったく仕事になりませんでした。定時退社して、早く寝ました。

 11/27は資材の調達です。昨日早く寝たおかげで体調はほぼよくなりました。まだ鼻水タラタラですけど。妻が別の物件の倉庫においてある珪藻土と照明を取りに行ってくれました。このマンションで使うためです。

さらに近所のホームセンターで売っていなかった部品も探してくれました。倉庫とホームセンターに行った上、子供の迎えもあり、昼食が取れなかったそうです。妻には迷惑かけました。

今日も定時退社(本業は手抜き・・・爆)して、妻に駅まで迎えにきてもらい、一緒にホームセンターに買出しに行きました。妻は青色専従者給与分以上に働いてくれています。感謝です。

 11/28 畳の表替えの見積りが@5,500円と高かったので、電話帳で調べて、畳屋さんに電話しました。何社か電話して、一番安かったのが@4,725円でした。さらにインターネットで見つけた業者に見積り依頼したら、@4,300円でした。この業者に決めました。

 業者に丸投げすれば楽ですけどね。それでは、大家力は上がりません。何かあったとき困りますよ〜。



【リフォーム4日目】 2007/12/1
 前日に妻から「疲れているから、明日は行かない。一人で行ってきて」と言われておりました。しかし当日の朝、ブツブツと文句を言いながらも、結局一緒に来てくれました。ワシもしんどいですよ。さて移動中。物件の鍵を忘れたことに気付きました(大汗)。そういえば、不動産屋に鍵を預けていたぞ〜と途中、不動産屋により、鍵を借りました。

【作業項目】
1.壁に珪藻土を塗る。
2.キッチンの取っ手の交換。
3.押入れにCFを貼る。
4.和室の照明の交換。

【押入れ】
床面が見苦しかったので、CFを貼りました。
  


 子供達があまりに暇そうだったので、妻が絵本を買ってあげました。だけど、ほんの一時のなぐさみで、すぐうるさくなりました。この日は19時に撤収しましたが、何だかフラフラでした。自宅に帰って熱を測ったら、37.5度でした。


【リフォーム5日目】 2007/12/1
 今朝は昨日ほど悪い体調ではなかったので、気合で行ってきました。妻も当たり前のように一緒に来てくれました。子供たちは寝ている状態のまま、車へ拉致です(笑)。

【作業項目】
1.壁に珪藻土を塗る。
2.網戸の交換。
3.ドアにカッティングシートを貼る。
4.部屋の片付け

【ドア】
ドアはカッティングシートを貼りました。交換すると6万円かかりますが、数千円で済みました。
  


 珪藻土塗りはやっと終わりました。大変でした。珪藻土の2回塗りで6工数取られたのが、痛かったです。楽な方法を教えてもらっていたのですがね〜、妻に却下されてしまいました。もともとは珪藻土を塗りたいって言ったさにおが悪いんだけど(汗)。

 洗濯機とお風呂の蛇口も交換したいのですが、手が回りそうにもありません。そこで、水道工事業をやっている、うちの弟にお願いしておきました。 今日は19時に撤収し、自宅近所のファミレスに行きました。家族投入は経費がかかります。



【リフォーム6日目】 2007/12/8
 妻の体調が悪いため、一人でリフォームに行きました。現地で作業をしていると、妻から電話があり「熱があって、子供たちの面倒を見れない。すぐに帰ってきてくれ」とのこと。折角、交通費かけてきているのに、仕方がないです。

 さらに弟から電話があり「近くまで来ているから、今から行く」とのこと。弟にはお風呂場の混合水栓の交換をお願いしています。妻からは早く帰れと言われてますが、忙しい中手伝ってくれる弟の都合もムゲにはできません。

弟は30分位で来てくれ、混合水栓交換作業をしてくれました。が、私が手配した水洗が合いません! 「リフォーム用で、どんなメーカーでもあう」というウリなのに・・・。後日クレームかけます。

時間もないので、弟に新たに部品の手配をしてもらって、取り付けもお願いしておきました。費用は工賃込みで25000円でやってくれました。部品代、駐車場代、2回に渡る作業を考えれば、かなり安いです。

 弟には、なぜか点灯しない照明とミラーの取付けの作業も見てくれました。やり方も教えてくれ、とても助かりました。

【作業項目】
1.キッチンの照明の交換。
2.網戸の交換。
3.くねくねミラーの取り付け。
4.お風呂場の混合水栓の交換。
5.洗濯用水栓の交換。

【混合水栓と照明の交換】
照明はかなりボロなので、イケアの照明に交換しました。
   


 結局、撤収は15時になりました。自宅に着くと、妻はインフルエンザで寝込んでました。不動産より家族を大事にしないといけませんね(汗)。


【リフォーム7日目】 2007/12/15
 業者に畳の表替え、カーペットの交換、クリーニング、混合水洗の交換を依頼しておりました。今回は作業の確認と、最終チェックで行ってきました。クリーニングは終わっているはずですが、ところどころ埃が溜まっています。どうも作業に抜けがあるようなので、自分で掃除しました。

 作業中に不動産会社から電話がありました。「申込していたお客さんがキャンセルされました」 何だと〜。凸(゜皿゜メ) ウラァ!! すぐに住みたいっていうから体にムチ打ってリフォームしたのに。

理由は狭いからだそうです」 そんなことは、始めからわかるだろう。(`へ´)%★♂@※ そうはいっても、キャンセルは事実で、くつがえる訳でもなく・・・。嗚呼…。_| ̄|○ 私の労働力投入はいったい・・・。 申込のキャンセルはあったものの、ある程度自分でリフォームできたので、達成感はありました。

【作業項目】
1.コンセント・スイッチプレートの交換。
2.片付けと掃除。

【スイッチ・コンセント】
照明のスイッチやコンセントは古いタイプの上、汚れが目立つのですべて交換しました。
  


「今日で終了した!」 そんな開放感が味わえました。これでキャンセルされなかったら最高に美味しいビールを飲めただろうに・・・。さらに空室対策を強化して、絶対埋めます。頑張ります。


【リフォーム8日目】 2009/1/11
 自分としてはもういいだろうと思って「終わった」と報告していたんですが、「中途半端だ!」と妻に非難され、ケツを叩かれました。一緒にリフォームしたので、リフォームすべき点がわかっているから怖いです。正直一人リフォームだとキツイので、手伝ってくれると嬉しいです。

 そんなわけで次回の退去時にしようとと思っていたドア枠の塗装4ヶ所に行ってきました。いつもの様に7時に家を出て、寝ている子供たちをムリヤリ車に連れて出発しました。

当初は「塗装を早く終わらせて、浅草寺で初詣をしよう!」と思っていましたが、20時までかかってしまいました。結局、クタクタで、浅草寺で初詣する気力が失せました。せめて、亀十のどら焼きはゲットしようと行きましたが、買えず・・・(涙)。とはいえ、これでリフォームは完璧になった(自分の中では)ので、自信を持って薦められます。満室、満室!



【リフォームまとめ】
 リフォームの労働力投入に、8日間、14工数かけました。そんなリフォームの一日のパターンです。

【タイムテーブル】
6時起床。さにお、妻に起してもらう。
7時出発。子供たちはパジャマのまま車に運び入れる。
現地到着8〜9時。渋滞を避けるため、できるだけ出発は早くします。
99ショップで朝食を購入。マンションの中で朝食をとる。
9〜10時位から作業を開始。
12〜13時に昼食を取る。幸い外食先には困らない。
18〜20時位で作業終了。
帰りは1時間位で地元に到着。
近所のファミレスで夕食を取る。
明日に備えて23時に就寝。

【費用】
駐車料金は3,000〜5,000円/日。都内は高いです。
往復の高速料金は1900円/日。
その他にガソリン代と、家族分の外食代がかかる。
結局、1万円位の経費がかかる。


スポンサードリンク


進む()│目次(資産1億円PJ)│戻る(ハンコで恥かいた


eサイドビジネス〜資産1億円への道〜 http://www.eside.biz/ (C) 2001-2014 さにお