サイドビジネス〜資産1億円への道〜 簡単サイドビジネスで成功しよう!
サイドビジネス 年収アップ  資産運用  不動産投資 ミスター家計簿 資産1億円PJ

トップ(eサイドビジネス) > 資産運用 > 株式投資

IPO(新規公開株)

新規公開株の体験談

IPOとは

 IPOとは新規公開株のことです。特定の株主(創業家やベンチャーキャピタルなど)が保有していた株式を市場で売買できるようすることです。
IPOが手に入れば、公開後ほぼ上昇するし、大きな利益が出るとネットや雑誌で紹介されていました。

私は2006年頃から取り組み始めましたが、2005年は3社の初値が公募価格以下となりました。相場の過熱感がすぎると、公募割れする銘柄が増えていくようです。絶対に儲かるわけでもないですから、まずは勉強ということで、証券会社のIPOセミナーにて、IPO銘柄の選別方法を勉強してきました。

ポイントは「市場からの吸収金額が20億円以下ならまず公募割れしない」ということです。20億円を超えると、銘柄選別の必要性が出てくるようです。あくまで過去の実績からだけの判断です。

どか〜んと利益!

 2006/3/15に「比較.com」が上場しました。公開価格45万円で、本日買い気配91万円で終了しました。実は、比較.com当たりました (^-^)v
いつも外れてばかりでしたから、かなり嬉しいです。

私はマネックス証券を使っているのですが、今回の主幹事もマネックス証券です。主幹事会社は割り当て数が多く、主幹事会社からIPOの申込をすると当たりやすいようです。今頃気付きました(恥)。

それでも4株申込をして、当たったのが1株です。お金を持っている人はたくさん申込をすればいいわけですから、金持ちはどんどん金持ちになるのでしょうね。

比較.comの公開株式数は5600株です。引けでは、16,000株の買い、400株だけの売りですから、需給はしまっており、まだまだ価格は上昇すると思われます。

比較.comの公開後、15日も16日も初値がつかず、17日に270万円で初値がつきました。公開価格が45万円でしたから、なんと6倍です! 驚きですよね。

さすがに過熱でしょうから、初値後ストップ安で230万円となりました。さにおは、17日に売却することはできませんでした。初値で売ることができれば、225万円の利益! すごいです。
17日は仕事でしたから、ずっと相場を監視できるわけなく、また初値の予想もできません。素人投資家ですからしょうがないですね(苦笑)。

2006/3/20 比較.comの値動きは高値265万円、安値196万円、終値222万円でした。先週末まで、しばらく保有しておこうかと考えていましたが、不動産投資の頭金の足しにしようと考え直し、売却を決断しました。

結局、238万円で売却し、170万円程の売却益が得られました!1株で、これだけの利益を得たのは初めてです。ネット株ってすごいなぁと実感しました。ライブドア株を買った人の気持ちがわかりますよ。これだけ美味しい思いをできるのですからね。

その後は、最安値を更新し続けています。3/17に初値270万円から、最安値は3/29の153万円(引けは166万円)でした。
私は3/20に238万円で売却しましたから、結果的によい判断となりました。ラッキーです。やはりIPOはすぐに売却するべきですかね。

 ちなみに2005年度の株式投資は300万円弱の利益となりそうです。これだけ儲かったのも地合が良かったからでしょうね。

2013年の状況

 日経平均株価は2012年7月に9,000円を下回っていましたが、2013年9月に14,000円まで上昇してきました。日本の株式投資で資産運用している多くの人は、恩恵を受けましたね。

 2013年はIPO(新規公開株)で盛り上がりました。公開後に初値を上回ることが多いですから、抽選で当たればラッキーです。
そこで、家族全員の証券口座を開設して、総動員して応募するようにしました。

何株申し込んだか忘れましたが、アサンテ社 100株だけ当りました。

 新規公開株の上場日は、たまたま事務所で仕事でした。仕事しながら時折、株価を見ていました。あくまで時折ですよ^^; ワクワク。どんどん上がっていく〜。あれ!?下がり始めたぞ・・・売却、売却ってな感じで。 2万円の利益を得ました。100株だけですからね、もっと当たればなぁ〜。

それでも宝くじより、当たる確率は高いと思います。私は株で運用して不動産の頭金を貯め、不動産投資する王道のパターンです。怪我しないように、株は現物投資を続けます。

2016年の状況

 最後に当たったのは3年前のサントリーです。それ以来、応募するも、まったく当選せず。今回はコメダで当選1口、補欠2口でした。まぁ大型上場で、当選しやすいのもあったと思います(結局、補欠は落選しました)。久々で喜んだのですが、公開初日、高騰する気配なく、意気消沈でした。はずれだったの!?

 コメダを買ったついでに、吉野家を現金買いしました。基本的には投資信託の積み立てしかやりませんが、優待利回りが4.3%だったと、10万円台だったからです。個別株を買ったのは2年半ぶりです。

 ところが、買ってから、まさかのイギリスのEU離脱!吉野家も下落。私の持ち株の含み益が合計100万円ほど吹っ飛びました(涙)。参院選で与党大勝しましたので、これからの株高に期待です。

スポンサードリンク



進む(不動産投資信託│目次(資産1億円PJ)│戻る(株式投資 銘柄


資産運用

1.資産運用方針:年度に決めた資産運用方針と前年度の反省。

2.株式投資
 2-1.株式投資 講座:株式投資について紹介。
 2-2.株式投資 公開:投入資金と時価資金、確定損益を月度別に公開。
 2-3.株式投資 銘柄:購入した銘柄を公開。
 2-4.IPO:新規公開株の体験談。
 2-5.不動産投資信託:少額でもできる不動産投資。

3.その他の取引
 3-1.商品先物取引 公開:確定損益を月度別に公開。
 3-2.外国為替証拠金取引 公開:確定損益を月度別に公開。
 3-3.純金積み立て:毎月積立の実績を公開。

eサイドビジネス〜資産1億円への道〜 http://www.eside.biz/ (C) 2001-2014 さにお